地理院ホーム > 公共測量 > 測量成果電子納品「業務管理項目」境界座標入力支援サービス > 境界座標の取得方法
必要な地図の検索には以下の2つの方法があります。
都道府県名、市町村名のリストを選択して、地図を表示することができます。
一覧の中から、まずは表示したい都道府県名を選びクリックします。
続いて、同じく一覧の中から、市町村名を選びクリックすると地図が表示されます。
表示される地図は、各市町村役場を中心とする地図になります。
索引図を利用して地域を選択し、地図を表示することができます。
全国の地図が表示されます。地図を表示したい都道府県の場所をクリックします。
県別の索引図が表示されます。索引図中の各市町村をクリックすると、地図が表示されます。
(北海道の場合は、支庁名→市町村名の順に選択します。)
表示される地図は、各市町村役場を中心とする地図になります。
任意の場所の地図を表示したり、地図の拡大・縮小を行なう操作の説明です。
画面の左側にあるボタン、
ボタンを利用します。
ボタンを左クリックで拡大・縮小ができます。
地図をマウス左ボタンでドラックすることで別の範囲へ移動できます。
スクロールボタンで地図を東西南北に移動できます。
各方向の矢印を左クリックすると、その方向へ地図がスクロールします。
測量領域の境界座標を取得する方法の説明です。
地図中の測量した地点を左クリックすると、クリックした場所にバツ印がつき、その点の緯度経度と平面直角座標が左側に表示されます。
同様に別の測量した地点ををクリックしていくと、測量領域の境界座標が赤い四角で表示され、その境界座標(東端、西端、北端、南端)の緯度経度と平面直角座標が左側に表示されます。
画面中に表示されていない領域にバツ印を付けたい場合は、地図の表示範囲を移動させた後、地図中を左クリックしてください。
(地図の移動のさせ方については「地図の操作」をご覧ください。)
1点取り消しボタンをクリックすると、最後の入力を取り消すことができます。
全点取り消しボタンをクリックすると、すべての入力を消すことができます。
地図が表示されない場合は以下を行ってください。
「地理院地図」のサイトで地図が正常に表示されない場合は、地理院地図のトラブル・バグ報告から地理院地図の担当にお問合せください。
「地理院地図」のサイトで地図が表示されるが「境界座標入力支援サービス」では地図が表示されない場合は、問合せフォームへご使用のブラウザの名称とバージョン等を記入のうえお問合せください。
※ JavaScript等の設定やブラウザのインストールは自己責任において行ってください。
※ 何らかのソフトウェアを介して使用されている場合は、そのソフトウェア会社にお問い合わせください。
『測量成果電子納品「業務管理項目」境界座標入力支援サービス』に関する質問等は、以下の問合せフォームで受け付けています。
ただし、何らかのソフトウェアを介して使用されている場合は、そのソフトウェア会社にお問い合わせください。
Copyright. Geospatial Information Authority of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.